神奈川県、群馬県、東京都のページ:新年度の制度改正を反映しました。
私たち全国B型肝炎訴訟東京原告団・弁護団では、給付金の手続きなど、個別被害者の救済とともに、すべてのウイルス性肝炎患者が安心して医療を受けられるような体制の整備についても、国と「基本合意」をむすび、患者団体などとも協力してとりくんでいます。
そのようなとりくみのなかで改善されている、新年度からの制度改正については、各都道府県ごとに具体化され次第、「役立つ制度」のチラシやホームページも改正して、みなさんにお知らせするとご案内してきました。
(参照)記事「新年度から障害認定基準や定期検査助成制度が改善されました」
このホームページについて、神奈川県、群馬県、東京都の3都県分のページを更新し、新年度の制度改正を反映しましたのでご報告します。
他県についても、順番に更新をすすめてまいります。
群馬県の役立つ制度のご紹介の変更点
・定期検査費用制度の対象者拡大を反映しました。
・身体障害者の認定基準の緩和を反映しました。
・掲載した情報の参考としていただくため、最終更新日をページ下にも記載しました。
・その他、ページの改善をおこないました。
神奈川県の役立つ制度のご紹介の変更点
・定期検査費用制度の対象者拡大を反映しました。
・同制度も担当する神奈川県庁の部署名の変更を反映しました。
・身体障害者の認定基準の緩和を反映しました。
・掲載した情報の参考としていただくため、最終更新日をページ下にも記載しました。
・その他、ページの改善をおこないました。
東京都の役立つ制度のご紹介の変更点
・定期検査費用制度の対象者拡大を反映しました。
・身体障害者の認定基準の緩和を反映しました。
・掲載した情報の参考としていただくため、最終更新日をページ下にも記載しました。
・その他、ページの改善をおこないました。
千葉県の役立つ制度のご紹介
埼玉県の役立つ制度のご紹介
茨城県の役立つ制度のご紹介
栃木県の役立つ制度のご紹介
山梨県の役立つ制度のご紹介
※長野県の役立つ制度のご紹介は、現在、作成中です。
みなさんのお役に立てれば幸いです。
また、制度改善のご要望もおよせください。
関連記事
6.28 B型肝炎訴訟基本合意1周年集会のお知らせ
国会請願署名は採択!8月2日に厚労大臣とも協議。
弁護団 群馬支部のホームページができました。
11月16日、肝炎サポート大集会を開催しました。
中国工場の爆発にともなうテノホビルの確保について申し入れ。
4月26日、オールジャパン肝炎サポート大集会Part3を開催しました。