すみやかな給付金支給とすべての肝炎患者が安心できる医療制度等のために
このページでは、B型肝炎訴訟の原告団・弁護団の活動情報などを紹介しています。
原告団では、医師や研究者を招いた医療講演会や原告どうしの交流会もおこなっています。また、数を力に、患者が安心できる医療制度をめざす活動にも、それぞれができる範囲でとりくんでいます。
9月11日(月)は電話相談など臨時休業します。
新たな医療費助成制度創設について(3団体の共同声明)
平成29年度版「ウイルス性肝炎患者さんに役立つ制度」リーフレットができました。
7月28日は「世界・日本肝炎デー」。各種行事に参加しました。
今年も開催!9月2日、山梨大学の市民公開講座と相談会にご参加を。
8月1日、新規に46原告の訴訟を提起しました(127次提訴)
肝炎治療費や定期検査の助成が改善されました。
7月6日の和解は46人(44患者)でした。
7月5日、新規に51原告の訴訟を提起しました(126次提訴)
7月3日、肝がん・肝硬変医療への助成、来年度予算で概算要求へ(厚労大臣協議速報)。
東京原告団のメンバーむけのニュースやイベントの情報は、ここには掲載されていないものもあります。原告団ニュースや配信メールなどでご確認ください。